トップページへ

本日追加!【GW限定】創業460余年・老舗【千總】特選本手描京友禅訪問着<丹後ちりめん・紋意匠地>「扇に四季花文」憧れの”千總”!ここまでの加工、滅多とご紹介が叶いません!

   

 


 

 


◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、式典、お付き添い、お宮参りなど。

◆あわせる帯 袋帯 絹100% たちきり身丈178cm(背より身丈165cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで) 白生地には、千總別誂の紋意匠丹後ちりめん地を用いております。

百貨店などでご覧になられた方もいらっしゃることかと存じます。

ご存知、名門・千總より…雅やかな風情あふれる日本の美をお届けいたします。

一目見てその繊細さをご理解いただけることでしょう。

万人が認める一枚。

このクラスの千總友禅は、一流の高級呉服店に直接納められてしまうことが大半ですので、室町の問屋さんに出回ることはほとんどございません。

代々受け継いでゆける極上の一枚を、どうぞお見逃し無く!今から遡ること460年あまり。

西暦1555年(弘治元年)、千切屋西村家が京都三条烏丸西入御倉町の地に 織物業を始めたことが千總の創業のはじまりとされております。

もともと千總の先祖は藤原氏の出で、奈良興福寺の一乗院に関係が深く、春日大社の若宮祭に『千切花』(ちぎりばな)と呼ぶ供花を捧げるのを慣例としていました。

京都に移ったのは、平安遷都に際し都城造営の仕事を命ぜられたからだといいます。

この宮大工のときに『千切屋』の屋号を賜り、そして織物業の創業にあたり千切屋總左衛門の名から『千總』と名付けたのでした。

その後、江戸の中期にかけて友禅染めが大流行し、千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。

昭和33年には皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、現在に至るまで 「千總の友禅」は多くの人々にとって憧れの存在となっております。

まずお手に触れて驚いていただける、極上の肌触りの絹地。

白生地の一大産地、京都府丹後地方で織り上げられた紋意匠地を用いております。

一面に紗綾形に草花の地紋を浮かべたちりめん地は、光沢感を備えた上品な風合い。

やはり千總さんの選ぶ素材は絶品です。

絹本来の自然な光沢感が優しく映えるその地を、 淡い薄黄色に染めて。

意匠にははんなりとした淡色で「扇に四季花文」を表しました。

上前の花模様には金駒と絹糸の手刺繍を加えた、贅沢な加工の一枚。

これほど手の混んだ訪問着は、千總さんの作品の中でも滅多とございません。

まさに唯一無二の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、 さりげない美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。

天皇家の調度品をも調えられる千總の作品。

一生もののこしらえに、これほどふさわしいものはございません。

本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。

大切にして頂ける方に大切にお届けいたします。

この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。

お仕立て料金はこちら解手のし5,500円+※胴裏7,260円〜+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:吉岡 駿] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:298,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

hidetaka


TOP